ゆきポメのぐだブロ!

このブログはゆきポメの些細な日常を記したものです

250EXC-F SIXDAYSの整備日記

250EXC-Fのプラグ交換はめんどくさい!!

 

250EXC-Fのプラグ交換を久々にしました。普通のバイクってどれくらいでプラグ交換してますか?

おおよそ、10000kmとかですよね??ワタシも前に乗ってたGSX-R750ではそれくらいの距離で交換してました。

しかし、EXC-Fではそういかないのです…今回交換しようと思ったのは規定距離でもなんでもなく時々失火してる現象が出てきたのです。交換してから距離にして約2820km…(前は慣らし運転後に交換した)

せっかくなので交換の記事を書くことにしました。

 

  なぜプラグ交換が必要なのか?

 

そもそもガソリンエンジンのプラグ交換がなぜ必要なのでしょうか?

f:id:pomeTZR_3XV:20170803214533j:plain

プラグとは中心電極から接地電極に向かって空気放電し圧縮混合気に点火させるきっかけを与えてやる装置です。

エンジンの圧縮爆発する苛烈な環境におかれる部品ですので放電や熱などによる劣化は避けられず、いずれその性能は低下していきます。

具体的には混合気発火時による未燃焼物質の沈着により放電不良(所謂カブルってやつ)、混合オイルの燃焼ミスや多すぎるオイルによる放電不良(これもカブリに含まれる)、点火の繰り返しによる電極部の劣化、損耗による放電不良ete…

 

今回、ワタシのEXC-Fの場合「点火の繰り返しによる電極部の劣化、損耗」が主な交換理由です。

 

交換開始!!

f:id:pomeTZR_3XV:20170803215557j:plain

まずはシートを取ります。EXC-F(2016)の場合シートのネジはリアフェンダー裏の8mmボルトです。

f:id:pomeTZR_3XV:20170803215744j:plain

次に、燃料ポンプのコネクターと燃料ホースのコネクターを外してタンクを取ります。

f:id:pomeTZR_3XV:20170803215941j:plain

f:id:pomeTZR_3XV:20170803220005j:plain

タンクが取れたらプラグコードを引っこ抜くのですが…これが第一の難関です。EXC-Fはプラグコードが長くまたすぐ上にはフレームがあり知恵の輪をして何とか抜く必要があるのです。自信がない方は諦めて戻してディーラーへ。プラグコード壊さないでねw

f:id:pomeTZR_3XV:20170803220320j:plain

汚いww ついでに掃除しましたww

f:id:pomeTZR_3XV:20170803220428j:plain

ここまでできたら…また知恵の輪ですwwww

プラグを緩めて取り出したいのですが…このプラグコードの長さから察しが付くと思いますがメッチャ深いところにプラグはいますwww

しかも、上にフレームがあるので簡単にはいきません。そこで3段階の手順で抜きます。

おっとっと、その前に。プラグホール周辺に土やほこりがありませんか??ちゃんとパーツクリーナー等で掃除しましょう!

あと、プラグホールにも念のためゴミがあるかもなんでプラグを抜く前にエアブロー等で掃除しましょう!!

f:id:pomeTZR_3XV:20170803220957j:plain

ではプラグを取り出しましょう!

step1 プラグソケット単独でゆっくり入れる!

f:id:pomeTZR_3XV:20170803221551j:plain

この後更にラジオペンチで挟んでゆっくり奥までw

因みに、プラグソケットはかなり特殊で薄型小径の14mmを使います。

f:id:pomeTZR_3XV:20170803221838j:plain

 

step2 短いエクステンションをぶっさす!

 

奥に置かれたプラグソケットをエクステンション等を使いプラグとしっかり噛み合わせたら短いエクステンションを直接刺してやります。写真位頭が出る長さがベスト!

f:id:pomeTZR_3XV:20170803222658j:plain

 

step3 ここにラチェットをぶっ刺して緩めるればとりあえずはOK

緩みきるとこれくらいエクステンションが頭を出します。

f:id:pomeTZR_3XV:20170804002440j:plain

 

プラグを救出するよwww まずエクステンションが付いたままだと引き抜けないのでエクステンションとプラグソケットをこの狭い中で分離します。

その後、プラグソケットごとプラグを取り出すのですが、ここで役に立つのがこの先端に磁石がついた器具(名前がよくわからないw)こいつで釣り上げて完了です!

f:id:pomeTZR_3XV:20170804002927j:plain

 

約2820kmで時々不点火をしてたプラグ君はどうなってるのかな?

f:id:pomeTZR_3XV:20170804003059j:plain

分かりにくいけど…細い中心電極が斜めに削れて尖っていますwww

蛇足、プラグの種類

プラグにはいくつか種類があって、ノーマルプラグ、イリジウムプラグ、白金プラグ…と大まかに分けるとこんな感じです。

ノーマルプラグは中心電極が太くて極一般的なプラグ(基本安い)

イリジウムプラグは中心電極にイリジウムチップを使って細く強いスパークを飛ばし、耐久性も高いと言われています(イリジウムは高温、高圧に強く硬度も高い)

白金プラグはイリジウムと同じように白金チップの電極で高い耐久性があるようです。

 

EXC-Fの純正指定プラグは特殊品番で中心電極はイリジウム、接地電極に白金チップが使われています。

本来、硬く耐久性もノーマルよりあるはずのプラグが3000kmにも満たない距離でこの様です…。

 

ディーラー経由でしか買えない特殊品番プラグ

250EXC-F及び350EXC-Fの比較的高年式で採用されてるプラグで型番が

LMAR9AI-10

といいます。開発はNGKですがナップスや2りんかん等の用品店では注文もできません。当然お値段が言い値価格で1本で驚異の3200円くらいします!!

んんんんんんんんんんん!!!!?高すぎるっピ!!

 

交換作業に戻るよ!

さて新品のプラグを取り出します。万が一。ないと思いますが万が一を考えてプラグギャップをシックネスゲージ等で測ります。尤も、もし規定値外だとしてもこのプラグはギャップ調整が禁止されてるのでディーラーに交換等を相談しましょう。

因みに、うちのディーラーさんは購入する前にプラグギャップを確認してから売ってくれますww

 

ひと手間ですが、そのままプラグを組み付けるのではなくネジ部にワタシはワコーズのスレッドコンパウンドを塗ります。

f:id:pomeTZR_3XV:20170804005036j:plain

転ばぬ先の何とやらですww

プラグをプラグソケットに付けてラジオペンチ等でゆっくりプラグホールの中へ。

その後、エクステンション→ラチェットで付け締めます。最後、締めすぎに注意です。

 

後は逆の手順で組めば完成!!

 

単発エンジンなのにプラグ交換がめんどくさい!!!

しょうがないさ(NYN)

 

次回はエアクリーナーについてだよ!

続、2stオイルの話

ゴメンwまだ続いてた(;´・ω・)

前回のあらすじ!マシーンに合ったオイルを使おうね!!

 

さて、ここから先は…一般的なバイクではないバイクでの実体験になります。今回の内容は…ナオキですww

 

目次

  1. 青缶(ヤマハオートルーブスーパーオイル)
  2. 赤缶(ヤマハオートルーブスーパーRS)
  3. モチュール800
  4. elf Moto2 TECH
  5. elf HTX976+
  6. Hiroko ワークス70
  7. AMS DOMINATOR
  8. BEL RAY  Si-7

 

1、青缶

f:id:pomeTZR_3XV:20170708115609j:plain

 

前回の比較でも登場した青缶です。一般的な原付からR1-Zまで色々使える素晴らしい性能があります。

ワタシもRD250とRZ250Rに使ってました。アグレッシブに走るときは怖かったので80:1で燃料にも混合してました。焼き付いたことはありませんでしたね。

  • 安い、手に入りやすい
  • 悪い性能ではない使いやすい

 

2、赤缶

f:id:pomeTZR_3XV:20170714001723j:plain

 

ヤマハの青缶の上位モデルの通称赤缶です。性能は青缶より保護を高めています。メーカーもこのオイルを指定しているバイクはレーサーレプリカと呼ばれるエンジン性能そのものが比較的高いバイク群に限られてきます。ですが原付をミドルチューン以上した時に使ったり、レースで使う人もいます。

ワタシはTZR250(2XT)やTZR250RS(3XV8)に使っていました。

  • アグレッシブに走っても安心の純正指定
  • 想像以上に高性能(燃えやすさと保護のバランス)
  • ホームセンターにも置いてあることが多く入手が楽

 

3、モチュール800

f:id:pomeTZR_3XV:20170714002704p:plain

 

モチュールというメーカーから発売されているレーシング2stオイルです。一応オフむけと表記されていますがワタシはこれをTZM50RとYZ85に使用してました。

分離混合不可の混合専用オイルです。SPでは45:1で混合。モトクロスでは40:1で混合してました。

ちょっとオイルを薄くしてもシリンダーに傷も入らずよく回るオイルです。

  • 高性能レーシングオイル。保護性能は高く少し薄いオイルセットでもイける
  • 900よりデポジットが少ない
  • ちょっと硬いオイルなので混合に時間がかかる
  • 混合比を考えないと吹けないこともある
  • 中々売ってない。専用品店であるかないか
  • かなり高価

 

4、elf Moto2 TECH

f:id:pomeTZR_3XV:20170719005107j:plain

 

elfというメーカーから発売されてる2stオイルです。分離混合可で保護性能は赤缶並です。ですので、バイクもレーサーレプリカやCRM250Rなどのバイクがおすすめです。

現在ワタシがTZR250RSに使ってるのはこのオイルです。燃焼温度が低いとき(始動)に赤缶よりやや燃えにくいというのが弱点。デポジットは少なくチャンバー内に燃えカスがあまり付きにくいです。高回転の伸びは赤缶より良く価格も赤缶と変わりません。

  • アグレッシブに走るにもいいオイル
  • 価格帯は純正(赤缶)レベル
  • 始動時にやや燃えにくい
  • 燃焼ガスの臭いが独特で物凄く体に悪そう(一回ガレージでエンジンかけてたらほぼ逝きかけました)
  • ボトル口が広いのでそのままタンクには入れにくい

 

5、elf HTX976+

f:id:pomeTZR_3XV:20170708115633j:plain

同じくelfから発売されているオイルです。ただし、先ほどのMoto2 TECHとは製造ラインが異なりこちらはelfの中でもレーシング特化のHTXシリーズになります。性能はHRCのRS250Rなどで純正指定されている程でエンジン保護性能はモチュール800を超えます。分離混合は不可で混合専用でとても燃えにくいです。

ワタシもTZM50RやモトクロスでYZ125やCR85Rに使ってましたがオイルの混合比でかなり悪戦苦闘しました。例えばYZ125ではマニュアル通りなら35:1混合が指定されていますがこれでは余りに濃すぎてすぐにかぶります。レースデータですので最終的に何対何にしたかは控えますがそれはもう…苦労しましたww

現在はCR85Rとモタード時のTE125に使っていますがTEは70:1混合です。

  • 超高性能保護と高回転のパワーを追及したHRCでも指定されてるオイル
  • 一般量販店に置いてあることはほぼない
  • ありえん値段に目からオイル噴き出る
  • 混合専用なのはいいがSAE50というクソ硬いオイルのため中々燃料と混ざらない
  • 混合比を考えないと真面目にかぶる
  • 適正な混合比で使用すればデポジットは本当に少ない。3000km走った250EXCのエンジン内にカーボンほぼ皆無
  • 色が真っ青でやばいw こいつも独特な臭いで真面目に臭い

 

6、hiroko ワークス70

f:id:pomeTZR_3XV:20170719170653p:plain

hiroko(広島高潤)から発売されてるレーシングオイルです。HTX976+以前にワタシがYZ125に使っていました。元々ここのメーカーはSP12やモトクロスやトライアルで実績があり性能もかなり高いです。

混合専用ですがSAEは20~30くらいで柔らかく楽に混合できます。比較的燃えてくれて扱いやすいです。HTXほどの高回転特性はないですがエンジンの保護性能は素晴らしく安心して1シーズン戦えるオイルでした。

  • 高い保護性能と燃えやすさの高次元での両立。冷走時でも安定
  • こいつもありえん値段に目からオイルでる
  • 燃料とのプレミックスが容易で非常に楽
  • 混合比の幅が広く比較的楽にセッティングが出る
  • elfとは違うサーキット!ってイメージの臭い()

 

7、AMS DOMINATOR

f:id:pomeTZR_3XV:20170719172100j:plain

アメリカのAMS OILというメーカーから発売されてるオイルです。日本ではほぼ馴染みがないオイルメーカーかも知れませんが性能は折り紙付き!AMAスーパークロスや全米FMXで何度もライダーを勝利に導いたメーカーです。

血のように赤いオイルは印象的で燃えやすさ、デポジットの少なさ、吹けが良すぎずでも悪くなくコントローラブルなオイルです。個人的にはエンデューロやトライアルでもおすすめできるオイルだと思います。

粘度も高くなく楽にプレミックスできます。個人的にTEやEXCでお勧めできるオイルです。

  • AMSと知名度が日本では低いけどオフロードではかなりおすすめなメーカー
  • コントローラブルで扱いやすい。エンデューロやトライアルでもおすすめできる
  • かぶりにくい、よく燃えてくれてデポジットも少ない
  • 混合が非常に容易でたすかる
  • 値段もビビるほど高価ではない
  • 売ってる場所が絶望的に少ない

 

8、BEL RAY  Si-7

f:id:pomeTZR_3XV:20170719173256p:plain

 

こちらもアメリカの老舗メーカーBEL RAYから発売されてるオイルです。

BEL RAYはハスクバーナの純正指定オイルですが、KTMやシェルコなどにも超お勧めできるオイルです。

エンデュランサー指定のオイルですがなんと分離混合可のオイルです!しかし性能は高く低回転のトルクが必要になるエンデューロで強いです。高回転の吹けやパワーはHTX976+やワークス70には劣るというか…目的が全然異なるオイルなので比較すること自体ができません。

エンデューロでは60:1のマニュアル通りの混合でばっちりです。

大きな声で言いづらいのですが…KTMの指定2stオイルより全然いいですw

  • 安定と信頼の純正指定(ハスクバーナ)
  • エンデューロのような低中回転を多用するシーンで超強い
  • とてもよく燃えるのでかぶったり、低回転ばかり使っててもかったるくない
  • 分離混合可のオイルなのでプレミックスは秒でできるw
  • 値段はそこそこするのが偶に傷
  • 売ってる場所が少ないがダートフリークさん経由で買える
  • エンデューロならBEL RAYかAMSが超お勧めw

 

今回はメモも兼ねてインプレを書いてみました…もっともあまり役に立たないマイナーメーカーやマイナー銘柄が多いのでアレですが…。

 

ではまた次回!!

オイルって新興宗教みたいだねw

      各方面に喧嘩を売っていくスタイルはNGww

 

ハローハロー!はてなブログ実質的に第一弾はオイルに関する話題にしました。

 

  1. オイルって色々あるよね

  2. 2stオイルって絶滅危惧種なの?

  3. 性能がいいと値段は高いの?

  4. まとめに

 

 

 

1 オイルって色々あるよね

 

オイルといっても今回話題に出るのはバイクで使うものだけですけど…それでもいくつかの種類があります。

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルete

 

デフは一部のバイク(BMWをはじめとしたシャフト駆動)でのみ採用なので省きます。

エンジンオイルも4st用と2st用に分かれます。ミッションオイルは主に2stとスクーターに使うオイルです。

今回はこの中でも2stのエンジンオイルに関する話題です。(いずれ4st回もやりますw)

 

 

2、2stオイルって絶滅危惧種なの?

 

         結論から言いますが、そんなことないです!!

まれに言われますが確かにバイクの2stエンジン公道車はほぼありません。しかし、エンジンそのものは現在もしっかりと活用されてます。レース、農機具、マリンete

 

じゃぁバイク用の2stオイルは? もちろんあります。日本ではレーサー(モトクロッサー)しか現在販売されてませんが海外では現行販売されてるものもありますし、過去販売されてた2stバイクを好んで乗られてる方も多々おられるので需要はソコソコあるのです。

 

 

3、性能がいいと値段は高いの?

これもよく言われます。しかし、これは正しくもあり間違いでもあるのです!!

 

エンジンにあったオイルを選択しよう

例えばヤマハから発売されているヤマハオートルーブスーパーオイル(通称青缶)

1Lで約1100円

f:id:pomeTZR_3XV:20170708115609j:plain

とelfのHTX976+というオイルで比べてみましょう。

1Lで定価約5300円

f:id:pomeTZR_3XV:20170708115633j:plain

混合専用、分離混合可は置いておいてお互い40:1で混合ガソリンにしてみましょう。

さて同じ混合比で作った二つの燃料例えばこれをフツーの50ccノーマルのJOGとかに入れてみましょうか。

青缶の方はややオイルが濃いですが問題なく走ります。

HTXのほうはどうでしょう?おや?信号待ちしてたらエンジンが止まっちまった!?走り出しもモッサリで…(点火プラグオイルべっとり)

 

なぜこうなる??

 

ヒントはオイルの燃焼性と保護性能。 2stオイルとはエンジン構造上絶対に燃料と混ざって吸気され潤滑し燃焼され排出されます。(最新のTPI技術を除く)

エンジンを保護する性能は高くしっかり燃えるのが理想ですがこの理想は相反してしまうのです。保護性能を高くすれば必然的にオイルは燃えにくくなってしまう。でも各メーカーは必死に燃えカス(デポジット)や理想に近づけています。

値段はここに違いが出てくる傾向が高いのです。

 

つまりエンジン的には超過酷じゃない50ccのフツーの2stエンジン、しかも街乗りじゃほぼ意味がなくむしろ燃え切らないことで弊害を生むばかりなのです。

 

じゃ、高性能なオイルが必要な状況って?

 

a.エンジンそのものが高性能。例えばレーサーエンジン(モトクロッサーやエンデュランサーなど) 市販車でも強烈に改造したもの(S8やTC-miniやOPENクラスなど)

b.使用状況 サーキットなどの高い負荷がエンジンにかかると

c.オイル混合比を薄くしたい時

 

最後のはなかなか難しい事ですが時に使う方法です。逆にオイル濃度を濃くしてエンジン保護を考えることもあります。

なお当たり前ですがエンジン保護や燃焼度合はオイルだけではなく燃料の濃度が大きく関わってきますのでキャブセッティングによってまた合うオイルの差が出てきます。

 

4、まとめに

  • オイルは高価なほどいいわけじゃない
  • 目的に合ったオイルを使おう
  • 混合比、保護性能、燃焼性、キャブセッティング…エンジンとの相性が出る要素が多い
  • 要素が多いからこそどれがいいか選択がありすぎて宗教じみてくる

 

これでもかなり適当ですが2stに興味をもってくれる人が増えたらうれしいですw

 

次回は需要は少なくなりますが私が使ってるオイルのお話を(メモも兼ねてw)

初!はてなブログ進出!!!

             初めまして!!

ニ〇ニコというところでブログと生放送をしていた「ゆきポメ」といいます。

向こうの方で運営がアレすぎてこちらにブログだけでも引っ越すことにしましたw

 

さて、最初の記事は自己紹介という名のバイク事情の自分語りです(隙あらば自分語り)

 

さてボクは3年ほど前にGSX-R750(L1)を購入しました。元々ロードでSP12なんかを走ってたので順当な結果ですw

モトクロスもやってましたがあくまで20歳くらいまでロードの為に練習ででした。

そのときで我が家にはR750、TZR250RS、YZ125、GSX250FX…その他125以下多数。という感じ…

転機は一昨年の終わり同じR750乗りの友達とオフロードしたくない?って話になりモトクロスは怪我多いしモッサーは公道走れないから…なーんて話してると

 

ポメ「そういえばKTMに公道走れる上にジャンプとかしてもぶっ壊れないオフ車あるよ!」

友人「よし!KTM世田谷いくぞ!!」

 

みたいな軽いノリでw 元々KTMはモトクロス時代にSX85とSX125というモトクロッサーと勝負をしてコテンパンにされてたのですww

 

所謂、公道を走れて物理的に壊れにくく高性能なバイク…それはエンデューロレーサーというタイプになります。友人はその場で購入を決意!(決意感じる…)

ボクも再び土の上に帰ろうと思いました(ぶっちゃけSS飽きた)

 

去年の1月、知り合いにR750やGSX250FXを売り払い、それに追加金をしてKTM 250EXC-F SIXDAYSを買ったのだ。
2016年モデルのスロバキアカラー…その状態で近所で練習、練習。迫真ED部とかいうくっさいグループを立ち上げ土手の下で盛りあったぜ。あぁ^~たまらねぇぜ!!!




さて、楽しい日々を過ごしながら社蓄をしつつ時は流れ…秋も半ば。ボクは前々から計画していたとあることを開始する。
それは。EDレーサーの痛車計画である。最初は色々あるステッカー制作メーカーさんにお願いしようかと考えていた。しかし、それでは面白くない。なぜなら耐久性がないからだ。EDレースにでて転んでもある程度は負けない!もので作らなければEDレーサーなのに意味がないではないか!!(なお、出れる腕はない模様)

そんなある日。写真の奥の500EXC SIXDAYSに乗ってた(今は250EXC SIXDAYS)友人がこんな事を教えてくれた。

「海外メーカーでデカールのデザイン印刷を受けるとこみつけた」

ダァニィィ!?それはホントか! 調べてみると会社はスコットランド。早速、悪戦苦闘しながらフォトショップイラストレーターを駆使して試しにデザイン。その後、メーカーサイトでさらに悪戦苦闘。
なんとか出来たところで、いざ鎌倉!(本番) とある絵師さんのご厚意で許可をいただき加工して再度デザイン。
すんなりとオーダーは完了。
 
数日後、、メーカーから英文のメール。内容は「これはいったい何だい?」とのこと。そこのメーカーさん企業ロゴとかのデカール作成が主だからこんな依頼は初めてだったみたい。

説明しても理解できないだろうし…「この美しい少女はですね、ボクのレース勝利の女神さまだよ!」とMUR並みの池沼返答をした。
するとまた返事が来た…恐る恐る見るとそこには一言。 Oh!Excellent!!



やったぜ!


これにて、国際交流は終わり!閉廷。そんじゃ解散!!
そんなこんなでこうなりました。


ワールドウィッチーズ&ストライクウィッチーズ ハイデマリー・W・シュナウファー仕様

なぜマリーなのか?それはほらKTM本社の位置がヒントですww
因みに、モタードホイールも買ってしまいました(;´・ω・)

ちょっとだけ痛車イベントにも参加して、いよいよ あーねんまつぅ…になっていきます。
 
 
しかし!この年は最後に魔物がおった! うぇへへ…実は2stのEDレーサーがさぁ…欲しくてさぁ…軽い気持ちでハスクバーナのお店に行ったのよ…。
 
 

買ってしまいましたwww


ヤバいと思ったが気が付いたら全額払っていた(^p^)


えへへ…ハスクバーナTX125(2017年モデル)を買いました。超楽しいです。

f:id:pomeTZR_3XV:20170706081742j:plain 
2017年にもなるのにキャブで空気吸って、煙はくのかよwwwww



笑えるなぁwwwお前うぇぇwwwwwwwww

 

なーんて周りから言われまくりましたww